当店は、国際中医師(国際中医専門員)に相談ができる漢方専門店です。
カウンセリングには、じっくりと時間をかけてお話を聞く事を大切にしています。
もう一人で悩まないで下さいね。
明日から、毎日を笑顔で送っていただくためのお手伝いを致します。
Q1.西洋医学と何が違うの?
「悪いところを治す」だけでなく、予防する。
漢方には、西洋医学同様に、病気や症状を治療する役目もありますが、予防・対策がもっとも大切な役目です。
Q2.病院で処方される薬と併用しても大丈夫?
時間をずらせば大丈夫。心配であれば専門家にご相談を。
病院から処方された薬と漢方薬は、時間をずらして服用すれば問題ありません。
併用できないものもあるので、ご購入の際は薬剤師にご相談を。
Q3.どのくらいの期間で効果を実感できる?
すぐに効果の出るものと時間のかかるものがあります。
漢方薬には、頓服薬のようにすぐに効果の出るものと、ゆっくり効果を現すものがあります。
また、症状によっても異なります。長年患っていた症状を改善する場合には、どうしても時間がかかってしまいます。
Q4.味やニオイ等はある?
漢方薬によってさまざま。
漢方薬には、栄養を与えるものは穏やかで優しい味。
解毒作用のあるものは苦い。といった傾向があります。ニオイはどの漢方薬にもありますが、あまり気にならないものが多いです。
Q5.保険適用漢方と自費漢方の違いは?
自費漢方ではオーダーメイドの処方が可能。
保険適用の場合は、漢方薬の種類が限られています。自費漢方であれば、より多くの体質や症状に合わせた「オーダーメイド」な処方が可能です。
Q6.漢方の値段はどのくらい?
予算に合わせて処方が可能。
保険適用ではない漢方薬は、高額なイメージが強いものです。しかし、相談の際に予算をあらかじめ伝えて頂ければ、今一番必要なものからお勧めします。
Q8.一日のうち、一飲むのが効果的?
空腹時や食感に飲むのがベスト。
漢方薬は、空腹時が効果的だと言われています。そのため、食前や食感などに飲むのをおすすめしています。ただし、飲み忘れた場合は食後でも大丈夫です。
Q9.複数の漢方との併用は大丈夫?
組み合わせを考えて処方しているので大丈夫。
複数の症状に対応するために、数種類の漢方薬をお出しすることがありますが、効果的な組み合わせを考えてご紹介します。専門家にご相談ください。