· 

アトピー性皮膚炎の痒みについて

こんにちは。フィグの店長前田です。

今年は、北海道とは思えないほどの猛暑予報、、、皮膚トラブルのある方には辛い時期かもしれませんね。

せめて汗疹が発症しないように、汗はすぐに拭きとってくださいね。

 

我が家の次男も、寝てる間の掻き癖がありました。

なんとかならないかなと・・・試行錯誤しました。

 

一度傷ついた皮膚は、バリア機能が低下して、汗・ホコリなどが吸収しやすくなります。

そして炎症を繰り返すのです。

 

中医学では、アトピーが発症した原因をさがす事が重要となります。

貴方はどのタイプに当てはまりますか。

 

・便秘気味で赤みの強いにきびが出やすく、皮膚の患部を触ると熱く、生理前に悪化する方や、刺激物を食べたり汗をかくと痒くなるタイプの方を、血熱タイプと言います。

・オイリー肌で水疱が出やすく、痒くと患部からジュクジュクとした分泌物が出るアトピータイプの方を、湿熱タイプと言います。

・冷房や気候の変化、紫外線などが原因の乾燥や肌荒れ、特に乾燥肌で、艶がなくなり、掻き立てることにより皮膚が剥がれ落ち粉を吹くような方を、血虚風燥イプと言います。

 

お子さまのアトピーは、胃腸のバランスと皮膚のバリア力を高め、自然派解毒作用のお茶と食事指導で、皮膚の回復へ導きます。

各種、敏感肌用スキンケア商品も充実しております。

 

寝てる間の掻き癖対策もお気軽にお問い合わせ下さいね。